生理痛がひどい原因とその対処法をお伝えしたいと思います。
彼女や奥様、パートナーが生理痛がひどい、とゆう男性も是非読んで頂きたいと思います^^
生理が起こるメカニズム
女性にとって、約1か月に一回はやってくる生理。
受精が行われなかったことにより、子宮内膜がはがれおちて血液とともに体外に出てくる症状を生理といいます。
卵胞(増殖)期
卵子のもとになる原子卵胞が成熟するにつれ、エストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌され、妊娠に備え子宮内膜が厚くなります。
排卵
卵黄ホルモンの分泌がピークになると、卵胞から卵子が排出されます。
黄体(分泌)期
排卵後、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲンの分泌が増え、受精卵が着床して育ちやすいよう子宮内膜が厚くやわらかくなります。
月経期
受精が行われなかった場合は、エストロゲン、プロゲステロンともに分泌が減り作用が低下します。その結果、子宮内膜が剥がれ落ち血液と共に体外へと排出されます。
----------------
これが「生理の仕組み」になりますね
生理の症状として
・生理前
イライラ、頭痛、乳房の痛み、張り、肩こり、吐き気、腰痛、食欲過多、むくみ、便秘、下痢、倦怠感、etc...
・生理中
主に下腹部の強い痛み。場合により、腰痛、腰のだるさ、重さ、むくみ、吐き気、下痢、冷え、倦怠感。
・その原因として
不要になった子宮内膜を排出するため子宮が収縮します。その際に痛みの物質の分泌が増えることにより子宮が収縮します。この分泌の量に応じて収縮が強まり痛みが増します。短期間にホルモン量が大きく変化することによって身体の機能が低下し、血液の流れが滞るため生理痛がおこるのです。
生理痛で生活や仕事に支障がありますか?
服薬が必要だったり、生活や仕事に支障があるようでしたら「月経困難症」かもしれません。勤務や家事ができなかったり、寝込んでしまうなどの日常生活に支障が生じるほどの強い生理痛をいいます。
カイロプラクティックで和らぎます
①自律神経のバランスが悪い
心身にストレスがかかる状況や生活習慣の乱れが続くと、ホルモンや自律神経のバランスが崩れ生理痛が強くなってしまったり、立ち仕事を長時間続ける、喫煙、睡眠不足、カフェインのとりすぎ、などが自律神経のバランスを悪くしてしまいます。
②血行不良
血行が悪くなると子宮が冷えて機能が低下し、痛みを強く感じてしまいます。身体を締め付ける服装や長時間同じ姿勢で仕事をする、喫煙なども血行不良の原因となってしまいます。
③骨盤のゆがみ
ゆがみにより骨盤の動きが悪くなると生理痛が起きやすくなるといわれています。足を組んで座る、片足重心、横座りなど身体のバランスが崩れると骨盤もゆがんでしまいます。長時間のデスクワークやスマホなどもゆがみの原因の一つになります。
骨盤と背骨のゆがみを整えることにより、神経の流れを良くすることで自律神経のバランスを保ちます。また、骨盤が整うことでゆがんでしまった骨格により凝りや張りが生じている筋肉が緩和され血行が良くなります。
骨盤が整うことで改善されることがあります。しかし「子宮内膜症」や「子宮筋腫」などの病気が隠れていることもあるので、気になる場合は医療機関を受診することをお勧めします。
カイロプラクティックの分野で改善できること、医療機関で改善できること、は全く別のものなのです。安心してカイロプラクティックを受けて頂くためにも、気になることが少しでもある場合は医療機関の受診をお勧めしています。
多くの女性は生理痛に悩まされています。「月経過多」や「月経前症候群」「月経周期」などもそうですよね。
これらを我慢してしまう女性が多いと思います。しかし、生理痛がある人はない人に比べて子宮内膜症を発症するリスクが高いとも言われています。我慢し続けた結果、子供が欲しくなった時妊娠しづらくなっている、というケースも珍しくありません。
痛みは我慢しないことが大切です。様々な方法を試したり、なるべく早く緩和していきましょう。
毎月やってくる生理と上手に付き合って、少しでも快適な日々を過ごしたいですもんね^^
LINE@友だちにお届けする
先行お得情報も配信中!
OHANA狭山西口店
狭山市入間川3-19-18
関口美穂
メールでお問い合わせの際は…
・お名前
・ご連絡先(電話またはメールアドレス)
・現在の症状
・ご希望のご予約日と時間、3候補
をご入力の上、送信お願い致します。